ノコプロジェクト「世界森会議」とは?
「ノコ」とは、インド西部の先住民ワルリ族の言葉で「
観光旅行では決して体験できないラダックの人々と学び合う特別な
第3回世界森会議でのマトー村の水をめぐるリサーチを発展させ、
◼️日程 8月17日〜27日(火)(2019年5月24日現在)
◼️滞在:シェイ・ヨクマ(レーから7km)のゲストハウス
8月17日(土)〜8月27日(火) (途中参加/途中帰国可能)
17日(土) 成田発—デリー着
18日(日) デリー発—ラダック着 レスト
19日(月) ライトな森会議 マトー村について知る@マトー村長の家
20日(火) パンゴンツォ近くの村①
移動(6h-7h)と生活体験 カンファレンスに向けたリサーチ
21日(水) パンゴンツォ② 生活体験 カンファレンスに向けたリサーチ
22日(木) パンゴンツォ③ 生活体験 カンファレンスに向けたリサーチ、移動
23日(金) 森会議準備@マトー村
24日(土) 森会議本番@マトー村
25日(日) アフター森会議 深めるディスカッション
26日(月) ラダック発
27日(火) デリー発 28日(水)日本着
参加締め切り 2019年7月16日
◼️参加費:61,000円+WAP応援団加入費(3000円)
(ラダックでの宿泊費、食費、移動費を含む。日本-
航空券代目安:113,290円(成田-デリー-レー往復)
*7月16日までに申し込みの場合
◼️事前イベント
ノコスタディルーム vol.2
映画「ザ・トゥルー・コスト」 with 酒匂克之
サステナブルなコミュニティづくりを目指すノコプロジェクトのス
映画を観た後は、ノコプロジェクトのメンバーであり、空間・プロ
配給united peopleのページより (http://unitedpeople.jp/
これは衣服に関する物語で、私たちが着る服や衣服をつくる人々、
この数十年、服の価格が低下する一方で、
この映画は、きらびやかなランウェイから鬱々としたスラムまで、
【日時】
2019年6月8日(土)18:00 – 21:00
<トーク>
酒匂克之(空間デザイナー / 丘の上事務所主宰)
http://www.okanoue.net
ウォールアートプロジェクト おおくにあきこ・浜尾和徳
<軽食>
ツォモリリ文庫フード担当 小栗雅裕によるアジアンフード
参加費 2500円(映画鑑賞+ワンドリンク+フード込)
学生料金1500円(要学生証提示)
定員 30名
主催 ウォールアートプロジェクト(http://
申込 booking@tsomoriribunko.com (おおくに、浜尾)まで、
参加希望者(複数の場合は代表者で結構です)の氏名、電話番号、
<キャンセル規定>
止むを得ずキャンセルの場合、前日までにお知らせください。
<予告> ノコスタディルーム vol.3
映画「最後の楽園コスタリカ ~オサ半島の守り人~」を題材に、森づくり・
7月5日(金) 18:00 – 21:00
<トーク>
橋本淳司(水ジャーナリスト/アクアスフィア水教育研究所主宰)
https://www.aqua-sphere.net
ウォールアートプロジェクト おおくにあきこ・浜尾和徳
<軽食>
ツォモリリ文庫フード担当 小栗雅裕によるフィンガーフード
参加費 2500円(映画鑑賞+ワンドリンク+フード込)
学生料金1500円(要学生証提示)
定員 30名
主催 ウォールアートプロジェクト(http://
申込 booking@tsomoriribunko.com (おおくに、浜尾)まで、
参加希望者(複数の場合は代表者で結構です)の氏名、電話番号、